青汁を使ったパスタレシピ
目次 青汁をただ飲むだけではなく、パスタにしてアレンジすることで料理の幅が広がります。青汁の栄養を摂取しながら美味しいパスタを食べられるのでぜひ作ってみて下さい。
レシピは全て2人前なので人数によって量を変えてください。
パスタレシピ4選
青汁パスタ
材料:粉末青汁1袋 パスタ2人前 玉ねぎ1/4 にんにくチューブ1㎝ほど 鮭1切れ ベーコン2枚 青のり適量 オリーブオイル適量ホワイトソース:牛乳200cc 小麦粉20g バター20g 塩を適量
作り方:
・鮭・ベーコン・玉ねぎを適当な大きさにカットし、パスタを茹ではじめます
・茹であがる前に、オリーブオイルとにんにくをフライパンで炒めて、鮭・ベーコン・玉ねぎ・青のりも炒めます
・火が通ってきたら、ホワイトソースの材料を投入します
・ソースになったら茹であがったパスタと絡めて完成
青汁を使うことでジェノベーゼ風のパスタが出来上がりました。
ホワイトソースとよく絡んでなめらかな味わいになってとても美味しいです。
鮭を入れることで和風の風味も感じられます。
お昼のランチにいかがでしょうか。
青汁クリームペンネ
材料:粉末青汁1袋 ペンネ2人分 ベーコン2枚 玉ねぎ1/4 エリンギ1本 生クリーム50ml 塩コショウ適量 オリーブオイル適量作り方:
・ベーコン・玉ねぎ・エリンギを適当な大きさにカット
・ペンネを茹ではじめ、オリーブオイルを敷いたフライパンで玉ねぎ・ベーコン・エリンギを炒めて塩コショウで味付け
・ペンネが茹であがったら、生クリームと青汁を入れてよく混ぜ合わせると完成
生クリームを豆乳に変えてもOKです。
カロリーカットされて豆乳の風味が広がります。
ペンネを使うことで見た目も良く食べやすくなりました。
仕上げに粉チーズを振り掛けるのもオススメです。
クリーミーな味に青汁の爽やかな風味と綺麗なグリーンが相まってとても美味しいペンネに仕上がります。
生クリームが余っているという方はぜひ作ってみて下さい。
卵とツナの青汁がけパスタ
材料:粉末青汁1袋 パスタ2人前 玉ねぎ1/4 ツナ缶1個 卵2個 砂糖小さじ4 コンソメ2個 粉チーズ適量 オリーブオイル適量作り方:
・パスタを茹でます
・フライパンで玉ねぎを炒めて、そこにツナ缶、パスタの茹で汁おたま1杯分、砂糖、コンソメを入れます
・溶き卵も加えてさっと混ぜてから、茹であがったパスタを入れてよく混ぜます
・最後に粉チーズと青汁を振り掛けたら完成
仕上げのパセリの代わりに粉末青汁を使用しています。
砂糖を使用しているのでほんのり甘く、ツナと卵の組み合わせも抜群です。
青汁が良いアクセントになり、野菜のような風味が香ります。
青汁をしっかり混ぜても良いですし、一口分に少し添えるだけでも美味しく頂けます。
青汁の冷製パスタ
材料:粉末青汁1袋 パスタ2人前 バジルドレッシング大さじ3 ヨーグルト大さじ2 粉チーズ適量 ミニトマトお好みで作り方:
1.パスタを茹でた後に冷水にさらして冷まします
2.ボウルに青汁・ドレッシング・粉チーズ・ヨーグルトをしっかり混ぜ合わせます
3.そのボウルに覚ましたパスタを入れて絡めます
4.ミニトマトをお好みでトッピングして完成
さっぱりした冷製パスタなので食欲がなくなるような夏にオススメです。
ヨーグルトの酸味の爽やかさと、青汁とバジルの鮮やかな緑色が見た目もきれいに出来上がります。
味も見た目も冷たさも全てがサッパリさせてくれる暑さが吹き飛ぶパスタです。
夏バテや栄養不足が気になる方はぜひ青汁の冷製パスタで涼を感じてみて下さい。
自分で青汁パスタ麺を作る
ご自宅に製麺機があれば自分で青汁パスタの麺を作ることが出来ます。材料:粉末青汁1袋 強力粉175g 薄力粉75g 卵1個 冷水45cc 塩1g
これらを製麺機の手順通りに入れて麺を作ります。
製麺機が無くても根気のある方なら材料を捏ねて丸めて自分で作ることも可能です。
密封ビニール袋などに入れて足で踏みながら作ってもOK。
自家製麺を作ってみたかったという方は良ければチャレンジしてみて下さい。