青汁で便秘解消できる?
ケールや大麦若葉・明日葉を中心として、青汁は食物繊維の豊富な野菜が主な原料として使用されています。普段の食事の中で野菜は不足しがちですが、青汁を飲むことで野菜の不足を補うことができます。
青汁で便秘解消できる?
便秘は軽視されがちですが、放置したり慢性化すると、大きな病気に繋がることもあります。便には、腸内の老廃物や有害物質を一緒に排出する役割があります。
しかし便が腸内に留まると腐敗してしまい、腸内環境が悪化して悪玉菌が増殖します。
すると有害なガスなどの物質を作り出すことになります。
そしてそれらが、大腸がんなどの病気を引き起こすのです。
また有害物質が発生して腸の働きが鈍ったり、食べ物の消化吸収が阻害されると、様々な体調不良の原因になります。
青汁が豊富にもっている食物繊維は、便秘解消や老廃物の排出に非常に効果的です。
青汁には、以下の2種類の食物繊維が含まれています。
食物繊維の種類
青汁に含まれる食物繊維は「不溶性食物繊維」と「水溶性食物繊維」の2種です。不溶性食物繊維は主にセルロースやヘミセルロース、リグニンになります。
不溶性食物繊維は、腸内で余剰の水分と混ざり合い膨張します。
体積を増した便は腸を刺激して「蠕動運動」を活発化させます 蠕動運動とは便を排出させるための腸の動きです。
排便がスムーズになることに加え、ダイオキシンといった有害物質も、このとき体外に排出できます。
水溶性食物繊維にはペクチンやヘミセルロース、ガム質、グリコマンナン、フコイダンなどがあります。
水溶性食物繊維は、水に溶けて混ざり合う性質があります。
腸内で水分と混ざり合うことで便が柔らかくなり、排出しやすい状態がつくられるのです。
また水溶性食物繊維は腸内細菌である「善玉菌」の餌になります。
善玉菌は腸内環境を整えてくれる有効な細菌なので、餌を得て増殖したり、活発になるのは腸にとって非常に大切です。
便秘の原因としては、野菜不足からくる栄養・食物繊維の不足が考えられます。
ですから十分な有効成分の摂取が、便秘解消には効果的なのです。
十分な量の食物繊維を野菜から取り入れることは大変です。
しかし青汁なら、比較的手軽に、多くの食物繊維を摂ることが可能です。
しかし青汁の「過剰摂取」には気を付けてください。
青汁を飲み過ぎると、便秘をさらにひどくしてしまう場合もあります。
便秘とは逆に下痢を引き起こすこともあるので、適量の摂取を心がけてください。